たった週2回のケアでOKの「育毛剤ランブット(Rambut)」。
ランブットは、ハゲや薄毛がいないと言われるインドネシアに古くから伝わるノニを使った育毛法です。
ホホバオイルで皮脂を洗い流して浸透しやすい状態にして、ノニ成分(140種類の成分がる)を閉じこめ頭皮環境を改善します。
医学博士・薬剤師の先生が監修しているので、信頼度も抜群!
なんといってもリピート率が94.4%です。
本当のことだけをお伝えします。
- 育毛剤ランブットの悪い口コミ・評判は?
- 育毛剤ランブットの良い口コミ・評判は?
- 育毛剤ランブットについてのヤフー知恵袋の口コミ・評判は?
- ランブットは、どんな効果が期待できるの?
- 育毛剤ランブットの副作用の危険性は徹底調整しました
- 育毛剤ランブットの成分を解析してみた
- ランブットには、具体的にどんな成分が配合されているの?
- 成分の解析結果
育毛剤ランブットの悪い口コミ・評判は?

ランブットの悪い口コミを集めました。
やっぱり悪い口コミは気になりますよね。
ランブットの使い勝手に関する悪い口コミ


ランブットは口コミが良かったので、購入しました。
色々問題がありました。
- 毎回計量するのが面倒。
- 成分を浸透させるためにマッサージ後に15分放置するのも面倒。
- 週2回のケアが逆効果で、忘れることがあった。
- 臭いがちょっと苦手。
というわけで、ぼくはランブットを止めました。
(30代男性)
ランブットのコスパに関する悪い口コミ


ぼくにとって一番のネックはお金です。
ランブットは1回で使う量が多いので、すぐに無くなってしまいます。
効果があるのは分かりますが、価格が高いので、もう少し安くして欲しいです。
経済的に継続するのが難しいです。
ランブットの効果に関する悪い口コミ
AGAには効果ないような気がする


何とか1本使いましたが、期待外れでした。
「発毛効果?何それ」って感じで、AGAに効果があるかどうかも分かりませんでした。
(20代男性)
頭皮改善しても毛が生えるとは限らない


髪の毛も太く丈夫になりました。
でも、発毛は難しいじゃないか?と使っていて思います。
登頂部はすでにハゲているので、毛が生えるタイプの育毛剤じゃないと無理かもしれません。
(30代男性)
悪い口コミのまとめ
ランブットの悪い口コミをまとめると、以下の通りです。
- AGAには効果無いような気がする。
- ランブットは毛が生えるタイプの育毛剤ではないので、ハゲた人には効果が無いような気がする。
- ランブットが苦手。他の育毛剤と違って使いづらい。
- コスパが悪い。
他の育毛剤とは勝手が違うので、最初は戸惑うかもしれませんが、最初だけです。
人によっては週2回のケアが良い!という人もいます。
結局は、薄毛をどこまで改善したいか?の気持ち次第だと思います。
他の育毛剤で効果があるなら、そのまま使えば良いし、無いからアプローチを変えるべきです。
でも、週に2回しか使いませんので、コスパ的には大して変わらないと思います。
また、公式サイトでは、ランブットを特別価格で提供しているので、利用することをオススメします。
一般的に遺伝や男性ホルモンの影響で髪が薄くなっていきます。
AGAは薄毛になっても産毛は残るので、ランブットで髪の毛が太く長く育つ可能性大です。
AGAは、ランブット単体では男性ホルモンなどが絡んでくるので根本的な治療はできないけど、頭皮環境が改善されるので進行を遅らせることは充分可能です。
ハゲ(毛根が死んでいる?)になっている人も効果があるかを。
残念ながら見つかりませんでした。
ランブットと他の育毛剤を併用することをオススメします。
ランブットを使うと、頭皮が改善されて育毛成分が浸透しやすくなるので、もしかしたら生えてくるかもしれません。
ランブットの公式サイトには全額返金保証も付いているので、上手くリスクヘッジすれば良いと思います。
ランブットを使って効果が無いという人も当たり前のようにいました。
どの育毛剤でも同じですが、継続期間が短い人がほとんどです(1週間で効果が無かったとか口コミで書く必要あるの?というレベルのものもありました)。

育毛剤ランブットの良い口コミ・評判は?

ランブットの口コミをネットから集めて整理しました。
ランブットの使い勝手に関する良い口コミ
週2回のケアが嬉しい


一番良かったのは毎日使わなくても良いことです。
週2回でOKというのは画期的だと思います。
正直、即効性はありませんが、他の育毛剤も同じだと思います。
ぼくは4ヶ月使っていますが、明らかに抜け毛が減っているし、髪の毛もコシが出てきてしっかりしてきたと思います。
ランブットの効果に関する良い口コミ
1ヶ月で髪にコシが出てきた


流すタイプの育毛剤は初めてでしたが、1ヶ月で髪にコシが出てきたので、このまま続けたいと思います。
(40代男性)
さらなる薄毛改善を求めて


ランブットだと他の育毛剤と同時に使用できます。
いつもはドライヤーで髪を乾かすとき、20本ぐらい抜けていたのですが、驚くなかれ今は1~3本程度です。
ランブットを使うと、他の育毛剤の成分が浸透しやすくなるので、相乗効果が期待できます。
(30代男性)
ランブットは他の育毛剤とは違う


高価な割には、やたらと高いです。
ダメ元で購入したのがランブットです。
他の育毛剤とはアプローチがちょっと違っていたので、もしかしたら効果あるかも?と考えたのです。
で、実際に2ヶ月使ってみると、なんと額の面積が小さくなってきたのです。
完璧に薄毛とはさよならというわけにはいきませんが、期待大です。
もちろん続けます。
(30代男性)
良い口コミのまとめ
ランブットの良い口コミをまとめると、以下のようになります。
- 週2回ケアだけなので、続けるのが辛くない。
- 1ヶ月でコシが出てきた。
- 即効性はないけど、4ヶ月で抜け毛が減った。
- ランブットは他の育毛剤と併用すると、とても良い。
即効性が無いのは、育毛剤の世界ではもはや常識ですね。
意外に多かったのが、他の育毛シャンプーや育毛剤との併用です。
ランブットは、頭皮を改善するタイプの育毛剤なので、髪を生やすタイプの育毛剤と一緒に使うと、成分の浸透率が上がってポジティブな結果を引き寄せるようです。

もちろんそれだけお金がかさむので、まずは土台から改善して余力があったら、必要に応じて他の育毛剤も併用していみると良いでしょう。
ぼく個人的には、ランブットだけで十分と思っているので、育毛剤を併用するより食生活を見直した方が良いと思っています。
それほど、食生活は大事です。
卵や鶏肉、乳製品、牡蠣、大豆、緑黄色野菜、トマト、唐辛子、レバーなど頭皮や髪の毛に良い食べ物を積極的に摂りながら、ランブットを続けるのがベストです。
育毛剤ランブットについてのヤフー知恵袋の口コミ・評判は?

ランブットは従来の育毛剤とはちょっと違うので、注目している人も多いです。
その証拠にヤフー知恵袋に投稿している人も多いです。
一部を見てみましょう。
ランブット(Rambut) というノニの育毛剤で薄毛はマシになりますか?
頭にノニというフルーツを塗るという育毛剤みたいで、石田純一も使っているようなんですが、髪の毛に良いのでしょうか?
私は50代のおっさんで、よくみるとスカスカで頭皮が見えています。ハゲとまでいかないまでもちょっと頭が寂しい状態です。風呂上がりや雨の日とかは特に髪の毛が残念な感じになってしまいます。
なんとか改善しようと思っていまうがランブットは頭髪に良いですか?
<出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214142315>
ベストアンサーに選ばれた回答を要約しました。
- ランブット愛用者です。
- 効果の出方には個人差があると思いますが、使う場合は他の育毛剤と併用すると、より効果が期待できます。
- 毎日ケアする必要はなく、週2回頭皮に塗布して洗い流すだけです。
- 最初は臭いが少し気になったけど、洗い流してしまえば臭いは消えます。
- 夫婦で使っていて、妻の髪の毛もツヤ出てきたようです。
髪の毛がふさふさになると書いていないところに好感が持ていますし、むしろ信憑性がありますね。
他の口コミにも書いてあるようにランブットは他の育毛剤と併用するのが良いみたいですね。
同時に使用しても問題ないところが、ランブットのメリットだと思います。
薄毛へのアプローチも違うので、今まで他の育毛剤を使っても全然効果が無かった人は試してみる価値があると思います。
ランブット(Rambut) 口コミは本当なんですか?
頭にフルーツを塗るという育毛剤みたいなんですがこんなものが本当に効果あるんでしょうか?
<出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12199493047>
ベストアンサーを要約すると以下の通りです
- 美容師をやっています。
- 効果には個人差があります。やらないよりはやった方が良いと思います。
この美容師の方は実際にランブットを使われたわけではないようです。
他にも使ったことも無いのに「詐欺商品だ」と無責任な回答している人がいましたが、スルーした方が良いでしょう。
でも、美容師の方の意見はある意味正しいと思います。
ぼくも昔、薄毛に悩んでいて、今ではすっかり回復していますが、色々な育毛剤を試しました。
で、自分に効果のある育毛剤を見つけました!!
やってみるまで分からないようなところがあるので、試さないことには始まりません。
幸いランブットには、30日間の返金保証が付いています。
ランブットは、どんな効果が期待できるの?

ランブットは、色々な効果が期待できますが、シンプルにまとめると以下の2つです。
- 頭皮と毛髪がケアできる。
- 他の育毛剤と相性が良い。
他の育毛剤と相性が良く、併用ができますが、ランブット単体でも効果は期待できます。
しかし、個人差があるのが普通なので、効果がいまいちだなと思ったら、思い切って併用していると悩みが一気に解消する可能性があります。
頭皮と毛髪をケアする
ランブットは毛髪だけでなく、頭皮もケアします。
特に頭皮ケアに力を入れています。
髪を畑に例えると、毛髪が花や野菜で頭皮が畑です。畑が健康でないと、いくら種を植えても栄養が行き渡らないので、十分に花や野菜は育ってくれません。
頭皮も同じ。頭皮をしっかりケアして育毛できる環境に整えないと、コシがある毛髪は育ちません。
ランブットは、ノニを使ってしっかり頭皮環境を整えます。
ちなみにノニは、140種類もの有用成分を配合していて、その中でもイリドイドやSOD酵素、スコポレチンが頭皮環境に良いです。
イリドイド | 頭皮細胞の修復や活性化作用が期待できる。 |
---|---|
SOD酵素 | 薄毛の原因となる活性酸素を抑制する作用が期待できる。 |
スコポレチン | 血行促進効果が期待できる。 |
他の育毛剤と相性が良い
ランブットの口コミを見ると明らかですが、併用する人が意外に多いです。
それだけ効果が期待できるのだと思います。
たとえば、Aという育毛剤を使ったら抜け毛が減りましたが、新しく髪が生えてきた実感がありません。一方、Bという育毛剤は産毛が生えてきたけど、抜け毛は相変わらず減りません。
育毛剤には一長一短があるからです。
こんなとき、AとBの育毛剤を同時に使えれば良いと思いませんか?
ほとんどの育毛剤なら併用が禁止されていることが多いですが、ランブットならば可能です。その証拠に併用して上手くいっている人がいます。以下のサイトでも以下の記述があります。
株式会社ランブット 毛髪診断士・発毛診断士
佐野 正弥さんのコメント
育毛剤と併用していただくことも可能です。しかし、ヘナなどの染毛料、またパーマやヘアダイなどの染毛剤をご使用の場合は、Rambutの成分が髪にはいりづらくなる場合がありす。実感を得にくくなる恐れがありますので、できれば染毛料や染毛剤のご使用は3~4ヵ月に1度の頻度に控えてくださいね。
<出典:https://my-best.com/products/118948 >
育毛剤ランブットの副作用の危険性は徹底調整しました

ランブットは週2回のケアでOKのまったく新しいタイプの育毛剤です。
結構、売れていて、評判もとても良いですよね。
ランブットに副作用はあるのか?口コミをチェック

ランブットに副作用があるのかを口コミをチェックしたところ、特に見つかりませんでした。
臭いが苦手とかがありましたが、肌が荒れたなど異常が発生したという報告はありません。
しかし、どの育毛剤も副作用が怖くて手が出せなかった。
結局、天然成分が多い安全なイメージのあるランブットにしました。
最初のうちは臭いが気になるけど、すぐに慣れました。
この方のように、副作用が怖いからランブットを使ったという方が多かった印象です。
なお、痒みを訴える人も若干いるという噂がありましたが、副作用と言えるレベルではありません。気にすることは無いでしょう。
たとえば痒みはほとんどの場合、頭皮にノニエキスが残っているのが原因です。ランブットを付けた後は、しっかりと濯ぐようにしてください。
ランブットは、敏感肌の方でも使用できる育毛剤です。
ランブットに配合されているノニ成分や配合オイルに副作用はあるの?

ランブットは、成分的に副作用の危険はあるでしょうか?
ランブットは、成分的にも副作用の心配はほとんどありません。
ランブットは、フルーツや天然オイルが主原料で薬ではありません。
ランブットを使用しているときにひどい副作用が発生したという報告は今のところありません。
しかし、アレルギーや何らかの持病を持っている人は悪い作用が出てしまうこともあるかもしれません。
現在、頭皮のトラブルで通院をしているという人やお薬を塗っているというような人は、ランブットを使う前に薬剤師さんやお医者様に相談をされることをおすすめします。

なお、ランブットの主成分の「ノニ」は、ノニジュースとして飲む人もいるので比較的安全です。
育毛剤としてのノニの副作用

ノニは、ノニジュースが有名です。
飲み物なので比較的安全ですが、詳しく調べると大量のカリウムが入っているので、まれに腎疾患のある人が飲むと、血中カリウムが上がって腎不全を起こす恐れがあるようです。
過剰摂取すると、色々問題が出てきそうです。
しかし、あくまでもノニを摂取した場合の副作用の可能性です。
育毛剤ランブットとして頭に塗る分には安全です。
ノニには、ビタミンCやアミノ酸、ミネラル、ポリフェノールなど140種類以上の成分が含まれています。ノニは元々が果物なので、アレルギー反応する人がいないといえば嘘になりますが、身体の中に入れるわけではありませんので、そんなに心配しなくて大丈夫です。
ノニの中でも高配合のSOD酵素、イリドノイド、スコポレチンなども安全な成分です。
SOD酵素は人の体内に存在しています。健康のためには必要なもので歳を取ると減っていきます。
副作用の心配するより、むしろ補うことを考えた方が良いでしょう。
また、イリドノイド、スコポレチンなども副作用がほとんど無い成分です。

ホホバオイルの副作用
ランブットで重要な働きをするホホバオイルですが、天然オイルです。
肌に対して刺激が少ないので、副作用も考える必要は無いと思います。
副作用の恐れのある化学成分が含まれているか?
ランブットには、石油系界面活性剤、合成香料、着色料、鉱物油などは使っていないので、頭皮にダメージを与えません。
敏感肌の人にも使用できますし、副作用の心配もほとんどないでしょう。

ただし、エタノールやパラペンが添加物として含まれています。
これらの化学成分は、配合量が定められていてランブットには少ししか配合されていません。
かぶれやかゆみなど副作用も気にしないで大丈夫でしょう。

使用する前は、念のためにパッチテストを!
ランブットは、副作用のリスクがほとんどない育毛剤です。
ですが、人の肌は十人十色なので、絶対に大丈夫だとは言えません。
実際、約1%未満の割合で、かゆみなどの訴えがあったそうです。
ただし、多くの場合はすすぎが不充分なことにより頭皮に液剤が残留しているケースがほとんどです。
念のためにパッチテストをすることをオススメします。
使用する前にランブットを腕に塗って48時間異常がでないか様子を見て異常が無ければOKです。
ランブットには30日間の返金保証もついているので、必要に応じて上手く利用してくださいね。
副作用のまとめ
ランブットの副作用についてまとめましたが、概要は以下の通りです。
- ランブットに配合されているノニは、育毛剤として使う分にはリスクはほとんどありません。
- ランブットを使って稀にかゆみを訴える人がいるが、ほとんどの場合、頭皮にノニエキスが残っているのが原因です。しっかり濯ぐようにしましょう。
- 念のためにパッチテストをおすすめします。面倒かもしれませんが、慎重に慎重を重ねて始めた方が気持ち的に楽になります。

では、ランブットを使って1日でも早く悩みを解決してください。
育毛剤ランブットの成分を解析してみた

いろいろ調べたけど、代表的な成分しか説明がないので不安になる。
ちょっと詳しすぎるぐらいの情報は欲しい。
こんな方の疑問に答えたいと思います。
ネットサーフィンしましたが、細かいところまで記載されているWebサイトって無いんですよね。
ランブットの成分は?頭皮ケアに効果あり?
ランブットの代表的な成分について解説します。どんな効果が期待できるでしょうか?
ノニには、どんな効果が期待できる?
ランブットは、140種類もの有用成分を含むノニを配合しています。
なかでもノニの中に含まれている「イリドイド」や「SOD酵素」、「スコポレチン」が頭皮環境をしっかりケアします。

イリドイドは補修効果が期待できる
イリドイドは、ノニ以外の食べ物にはほとんど含まれていません。
エイジングケアに欠かせない成分で、老化によって失った頭皮細胞を修復したり活性化したり働きがあると言われています。
SOD酵素は活性酸素を除去する作用が期待できる

SOD酵素もエイジングケア成分です。
SOD酵素は、薄毛の原因となる活性酸素の活動を抑える働きがあると言われています。
SOD酵素は元々体内で作られますが、20歳をピークにどんどん低下していくので、直接、頭皮に塗布することで補います。
スコポレチンは血行促進効果が期待できる
スコポレチンは、頭皮の毛細血管の血流を良くし、毛乳頭細胞に栄養を送り込む作用があると言われています。
血行促進は、育毛剤には無くてはならない作用ですね。
ランブットに配合されているインドネシア産のノニは、他生産地に比べると、約4倍もスコポレチンが含まれています。
ホホバオイルで頭皮にノニ成分を届きやすくする

ノニに育毛効果が期待できることが分かっていたのですが、インドネシア人と同じ効果が出ないことが分かってきました。
日本とインドネシアでは気温も生活習慣、食事も違うからです。
そこでノニの成分を頭皮に浸透しやすくするために、ランブットは「ホホバオイル」を配合して、毛穴を皮脂を浮かして角質層への滲み込みやすくしています。
皮脂や汚れをオイルで洗い流し、頭皮にしっかりノニの成分を届けるのです。
ランブットには、具体的にどんな成分が配合されているの?

ランブットに配合されている全成分を以下のまとめました。
配合量の多い順になっているので、数字が小さいほど影響力の強い成分だと考えて問題ありません。
どんなに効果のある成分でも配合量が多くないと意味がないし、どんなに副作用の恐れのある成分でも配合量が少なかったら、そんなに危険ではありません。
番号と成分内容を合わせて、効果や副作用を考えてもらえば嬉しいです。
- 1.水
- 2.ベヘニルアルコール
- 3.ミリスチン酸
- 4.ミリスチルアルコール
- 5.シア脂
- 6.ヤエヤマアオキ果実(ノニ果実パウダー)
- 7.ゼラチン
- 8.ヘキシルデカノール
- 9.ジメチルステアラミン
- 10.パルミチン酸イソプロピル
- 11.ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)
- 12.ジペンタエリスル
- 13.マカダミアナッツ油
- 14.ホホバ種子油
- 15.アーモンド油
- 16.ツバキ油
- 17.ブドウ種子油
- 18.アボカド油
- 19.メドフォーム油
- 20.ヘーゼルナッツ油
- 21.月見草油
- 22.コメ胚芽油
- 23.シア油
- 24.ローズヒップ油
- 25.スギナエキス
- 26.カンフル
- 27.ポリクオタニウム-10
- 28.塩化Na
- 29.乳酸
- 30.フェノキシエタノール
- 31.エタノール
- 32.メチルパラペン
薄毛ケアが期待できる成分

ランブットの主成分であるノニについて書いています。
ヤエヤマアオキはアカネ科の植物です。ノニは、ハワイでの呼び名。
ノニは、140種類もの有用成分が含まれています。
なかでも重要な3つの成分は以下の通りです。
イリドイド | 補修効果が期待できる。頭皮細胞にアプローチする。 |
---|---|
SOD酵素 | 薄毛の原因となる活性酵素を除去する効果が期待できる。 |
スコポレチン | 血行促進が期待できる。毛頭頭細胞に栄養を送る働きがあると言われている。 |
乳化・乳化安定性が期待できる成分
乳化とは、エマルションといい、油や水分など本来混ざりにくいものを均一に混ざり合った状態です。
ナタネ油由来の高級アルコールです。
エタノールとは違う性質を持っています。ベヘニルアルコールが入っていてもエタノールが入っていなかったら、アルコールフリーと呼ばれるからです。
ベヘニルアルコールは、乳化安定性に優れていると言われているので、化粧品の乳液や保湿クリームに配合されています。
毒性やアレルギーもほとんどない安全性の高い成分です。
別名1-テトラデカノールと呼ばれています。ヤシ油やパーム油などの天然植物油から得られる高級アルコールです。
乳化安定剤や増粘作用剤として、クリームや乳液などの化粧品、リンスやトリートメントのヘアケア製品に配合されていることが多いです。
安全性も高く、皮膚刺激もほとんどないと言われています。
洗浄力が期待できる成分
ミリスチン酸は、ヤシ油やパーム核油から得られる飽和脂肪酸です。ミリスチン酸は冷水や温水の両方で安定した洗浄力や気泡力があると言われています。
ボディーシャンプーや洗顔料、シェービングクリームなどに使われています。
軽い刺激のある成分です。
界面活性剤
ジメチルステアラミンは、ヤシ油またはパーム核油から作られるカチオン界面活性剤。
カチオン界面活性剤は、プラス電荷をもっているので、髪の毛の表面に付着することによって、静電気が中和し、髪の静電気を抑えることができると言われています。
まとまりが良く指通りの良いしなやかな髪に導きます。保湿剤として使われることもあります。

ポリクオタニウム-10は、植物系天然セルロースからできたカチオン界面活性剤。
帯電防止やヘアコンディショニング効果が期待できる成分です。
刺激も少ないです。
肌の安定や保湿効果などが期待できる成分

ランブットでもっと多くの種類が配合されている成分です。
「神秘の木」として知られるシアの木の実から採れる植物油脂。お肌をなめらかにしたり、肌バリアをサポートする保湿効果が期待できる成分です。
安全性にも優れていて、副作用の心配もほとんどありません。
ゼラチンは、動物の骨や皮に多く含まれているコラーゲンから作られます。
コラーゲンは、肌の潤いや弾力のアップなど美肌効果が期待できるが、成分的に同じゼラチンも働きが似ています。
高級アルコール系の油性成分です。
撥水性が高く、皮膚を保護します。エモリエント作用があると言われています。
化粧水や美容液、保湿クリームなど化粧品だけでなく、シャンプーやコンディショナー、トリートメントなどにも使用されています。
乾燥肌の人が使うと、まれにかゆみを感じることがあるが、比較的安全な成分です。
パルミチン酸イソプロピルは、エモリエント作用や感触改良、溶剤、毛髪のツヤアップなどの効果が期待できます。
ヘアケア製品だけでなく、スキンケア化粧品、ボディケア製品、洗浄製品などで使用されています。
安全性も高い成分です。
ヒドロキシステアリン酸 | エモリエント作用、感触改良、分散性に効果が期待できる。メイクアップ化粧品などに配合されている成分。 |
---|---|
ステアリン酸 | 分散性、柔軟性、安定性に効果が期待できる。クリームや乳液、口紅などに使用される。 |
ロジン酸 | ロジンは、マツ科の植物の主液である松脂などのバルサル類を集めてテレピン精油を蒸留した後に残る残留物。滑り止めなどで使われてている。ロジン酸はロジンの主成分。 |
マカダミアナッツ油は、オレイン酸とパルミトレイン酸を多く含みます。パルミトレイン酸は乳児の皮脂中に多く含まれ、加齢とともに減少していきます。
マカダミアナッツ油はエモリエント効果が期待できる成分。ヘアケア製品、ボディケア製品、スキンケア製品、日焼け止めなどで利用されています。
ホホバ種子油は、人間の皮脂とよく似た構造をしているので、肌馴染みが良く、お肌の水分蒸発を防ぐと言われています。
ランブットでは、毛穴の皮脂を浮かしてノニ成分を頭皮に浸透させさすくしています。
アーモンド油は保湿力効果が期待でき、美容に敏感な人たちに支持されている成分です。
また酸化を防ぐビタミンEやオレイン酸を多く含んでいるだけでなく、オイル自体が参加しにくいです。
顔にも髪にも使えます。
ツバキ油は、平安時代から使われていた歴史あるオイルです。日本人のキレイな黒髪を保つために使われてきました。
85%以上のオレイン酸は皮脂成分に近いので、肌の潤いを保ったり頭皮を健康にしたり美容に良い作用が期待できます。
ブドウ種子油は、エモリエント効果が期待できる成分です。泡水力は、アボカド油やオリーブ果実油よりも高いです。
スキンケアやヘアケア、洗顔料などに使用されています。
安全性も一般的に問題がない成分です。
アボカド油は、若々しい肌や体を保ちたい人におすすめできる成分です。
アボカド油に多く含まれているビタミンEは細胞の酸化を防止する作用があると言われるので、エイジングケア効果が期待できます。
メドフォーム油には、保湿効果や肌の柔軟の効果が期待できます。
スキンケアやヘアケア、ボディケア製品で利用されています。

カバノキ科植物ヘーゼルナッツの種子から得られる植物油です。
エモリエント作用があると言われており、皮膚への浸透性も期待できます。
副作用もほとんど心配ない成分です。
アカバナ科植物メマツヨイグサの種子から得られる植物油です。
皮膚のバリア機能をアップし、エモリエント効果に期待できる成分。シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどで使われています。
皮膚への刺激性もほとんどありません。
コメ胚芽油に含まれているリノール酸は、セラミドにも含まれている成分です。肌の水分を維持して乾燥を予防する効果が期待できます。
アカテツ科植物シアーバターノキの種子から得られる植物油脂です。
皮膚を保護したり水分量を増やしたりするエモリエント作用が期待できる成分です。
ヘアケアやスキンケア、清浄製品にも使用されています。
ローズヒップ油は、脂肪酸やビタミンを豊富に含む天然のオイルです。スキンケアオイルとして昔から使用されています。
若々しいお肌の状態に導いてくれる効果が期待できます。肌トラブル対策などで利用されることもあるようです。
トクサ科植物スギナの全草から抽出して得られるエキスです。
以下の効果が期待できます。
- 保湿作用
- 収れん作用
- 皮膚のヒアルロン酸産生促進
- 抗白髪作用
乳酸は、有機化合物でカルボン酸の1種です。
ピーリング作用や収れん作用として期待できます。
皮膚を取り除く効果や毛穴を引き締める効果が期待できます。
しかし、お肌の水分を奪ってしまう恐れがあるので、皮脂の少ない乾燥肌の人には向きません。
なお、ランブットのように配合量が少ない場合は、そんなに気にする必要はないと思います。
いわゆる食塩です。
フケを防ぎ、健康な頭皮を作る血行促進効果が期待できる成分です。
防腐剤として使われる成分

ランブットも防腐剤を使用しています。隠さないで説明します。
フェノキシエタノールは、抗菌・防腐作用に期待できる成分です。
化粧品や洗顔料、ボディケア製品に利用されています。
皮膚刺激性があまりなく、安全な成分です。
メチルパラペンは、製品自体の抗菌・防腐作用に期待できる成分です。
防腐剤として化粧品やボディケア製品などで使われています。
少し皮膚刺激性があるので、敬遠されることがある成分ですが、ランブットのように配合量が少ない場合は副作用の心配はないと思います。

調べたけど、不明な成分
ランブットに配合されている成分。調査しても分かりませんでした。
ランブットに配合されている成分。調査しても分かりませんでした。
成分の解析結果

ランブットの全成分を調べてまとめました。ここまで調べたサイトは無いと思います。
全体的に頭皮環境を整える保湿作用のある成分が多く配合されています。
パラペンやエタノールなどの情報も隠さないで書いていますので、参考にしてもらえば幸いです。
なお、実際にランブットを使った人の感想が知りたい人は関連記事を参照してください。
育毛剤ランブットの使い方を解説!?使用量などにも言及

ランブットは、週2回のケアで十分な画期的な育毛剤。
毎日、育毛ケアする煩わしさから解放されます。
マニュアルに書かれていない情報も書いていますので、少しでもお役に立てればと思います。
ランブットの基本的な使い方|使用頻度

ランブットは、たったの週2回のケアでOKです。
ランブットは、頭皮に成分を浸透させるために色々な工夫されています。
週に2回使うだけで十分に浸透します。
他の育毛剤とは、使用頻度が違うので注意してくださいね。毎日、使ったからといって効果が出るわけではありません。
たとえば、畑に肥料をまくとき、大量にまきませんよね。むしろ肥料をやりすぎると、効果が出るどころか悪い結果を招くだけです。
ランブットも同じで適量を、決まった頻度で付けます。
絶対条件ではないし、公式サイトの方でも勧めていません。
しかし、マッサージは頭皮の血流を良くし、髪の成長をサポートするのでやって損は無いと思います。
ランブットの詳しい使い方|使用手順と注意事項、使用量
では、ランブットの使い方を詳しく解説します。
使用手順と使用時の注意事項、使用量について解説します。
使用手順は、実際に頭皮にランブットを塗る手順です。使用時の注意事項は、ランブットを使うとき、「最低限これだけが守らないとヤバいですよ」という注意喚起。使用量は、1回の使うランブットの液体の量です。髪の毛の長い人や、性別によっても使う量が変わってきますので、目安を理解しておきましょう。
使用手順
ランブットの使用方法は以下の手順を参照してください。
お風呂場で使うのが一般的です。

1. 最初に普段使っているシャンプーで髪を洗って頭皮と髪の汚れを落とします。
ランブットには頭皮を浮かせる成分も配合されていますが、不十分です。シャンプーで泡立てて、大きな汚れはここで落としてください。
2. 髪の水気を軽く切って、ノニエキスを付属のカップ一杯分をすみずみまで髪に塗布します。
ランブットは天然由来の成分を配合しているので、変色・沈殿物が出ることがありますが問題ありません。カップ一杯分はあくまでも一般的な目安。個人差があるので注意してください。

3. ノニエキスを塗布した後、20~30秒マッサージします。
マッサージをすることで頭皮に刺激を与えて血行を良くし、成分が作用しやすくします。万が一、目に入った場合は、すぐに目を洗ってください。
4. 15~20分そのままの状態で頭皮に浸透させます。
お風呂で使っているときは、湯船にゆっくり使ってください。液だれがする場合は、シャンプーハットを使えば良いでしょう。
5. シャワーでノニエキスを洗い流します。シャンプーなどで洗う必要はありません。
ランブットの使用方法で大事なのは、ノニエキスを頭に塗った後、15~20分放置することです。
これをやらないと効果はありません。最初のうちは時間を測って、じっくりと有用成分を浸透させてくださいね。
使用時の注意事項
ランブットを使用するときの注意事項は以下の通りです。
- ランブットを開封したら、早めに使ってください。
- 乳幼児の手の届かないところに保管してください。
- 極端に高温または低温の場所や直射日光のあたる場所に保管しないでください。
注意事項は、他の育毛剤も同じですね。特にランブットは天然素材を使っていますので、始めたらできるだけ早く使いましょう。
ランブットの適切な使用量は?
1回分のランブットの使用量は、付属の計量カップ1杯分です。
毎回、ランブットはこの分量を使えば1ヶ月持ちます。

でも、結構な分量なんですよね。
髪の長さや量には多少は左右されるので、短髪の男性だったら半分くらいの量で十分だという意見もありました。
また頭皮につけるので、女性でも充分な量だと言われています。
最初は、説明書通りに使って欲しいですが、慣れてきたら実際の使用感で、使用量を調整しても大丈夫だと思います。
ちなみに、ランブットのノミエキスは、黄土色で黒い粒が入っています。
ラクスチャもちょっと硬く、普通のトリートメントみたいな感じです。
ランブットは継続が重要
ランブットの効果を実感するためには、なりよりも継続することが大切です。
4ヶ月~6ヶ月は続けて使ってください!
ランブットは頭皮環境を改善する育毛剤です。
ヘアサイクルがあるので、1ヶ月では効果が出てくることはあまりありません。
でも、しっかり継続すればやっていて良かったと思えるようになるはずです。
【上級編】ランブットの効果的な使い方は?

ランブットは普通に使っても効果がありますが、効果的な使い方があります。
- 他の育毛剤と併用する。
- ランブットサプリを併用する。
ランブットを他の育毛剤と併用する
ランブットは、本サイトで何度も書いていますが、頭皮環境を整えるタイプの育毛剤です。
他の育毛剤と併用し易いんです。
育毛成分がたっぷり入った他の育毛剤を使えば、相乗効果があっても不思議でもありません。

実際、他の育毛剤と併用して効果があったと声も多かったので、試してみる価値はあると思います。
ランブットサプリを併用する
薄毛の大きな原因の一つに食生活があります。
薄毛に効果がある食べ物は、積極的に摂取しましょう。

でも、効率良く栄養を摂りたい人のためにランブットでは専用サプリが用意されています。
育毛剤ランブットと一緒にサプリも利用してみても良いでしょう。
ランブットの使用感(口コミ確認)

ランブットの使用感はどんな感じでしょうか?
実際に使った人の口コミをチェックしましょう。
頭皮に塗った後、15分放置するのは長いです。
あと、臭いが独特で苦手でした。
湯ぶねに使っている間、ずっと放置していましたが、逆上せてしまいました。
ただし使用量の目安は、付属カップ1杯とはっきりしているので、分かりやすかったです。
頭皮にノニエキスを塗布すると、爽快感があってかなり気持ち良いです。
使い終わっても頭皮がべた付かないし、Goodです。
あと、クリームは良く伸びるので、少しの量も十分なような気がしました。
慣れてきたら、分量を調整しても大丈夫な気がします。
ランブットは臭いが苦手という人が多いですね。
でも、毎日使っているうちに慣れるので安心してください。
計量するのが面倒臭いという人がいますが、毎日使っているうちに使用量は感覚的に分かってくると思います。
また、髪の毛の少ない人は、使用量を調整しても大丈夫だと思います。
でも、ある程度効果を実感するまでは、計量カップできちんと計った方が不安にならなくて良いと思います。
自己流でやると、効果が出なかったらどうしよう?と考えて安心できないでしょう。
使用方法のまとめ
ランブットの使い方をまとめると以下の通りです。
- ランブットは毎日使う必要がなく、週2回のケアでOKです。
- 簡単な使い方は、ノニを頭皮に塗る→マッサージ→放置→すすぎです。
- 育毛剤ランブットは、他の育毛剤やサプリを併用すると、さらに効果が期待できます。
ぼくも薄毛に悩んでいたときは、できることは何でもやりました。
薄毛コンプレックスを解消させた人の共通点だと思います。何が何でも髪の毛を生やしてやる!という決意は良い結果を引き寄せると思います。
育毛剤ランブットを女性が使うとどうなるの!?口コミや体験談をチェック

ランブットは女性でも使えるでしょうか?
公式サイトを見ると、「女性でも使える」という記述はありませんでした。
でも、「女性は使えない」や「男性専用」という記述もありません。
美容と健康のためにノニジュースを飲んでいる女性もいるので、性別に関係なく使用できそうですね。
実際、「ランブット 女性」とGoogleで検索する人も多いと思います。
ランブットは女性でも使えるか?口コミでチェックするしかないです

公式サイトには、女性が使えると記載されていないので、気になりますよね。
ランブットは男性だけでなく、女性でも使えます。
女性で愛用されている方も多いからです。
どんな育毛剤も同じですが、女性が使えるかどうかの判断は、実際に女性が使っているかで行うのが確実。使っている人がいるなら、試してみる価値はあります。
育毛剤は、一般的に男性用と女性用に別れています。男性ホルモンや女性ホルモンにアプローチするタイプの育毛剤は性別が重要だからです。
しかしランブットは、頭皮環境を整えるタイプの育毛剤なので、性別はほとんど関係ありません。
旦那や彼氏がランブットを使っている場合は、ちょっと借りてみると良いでしょう。
万人に効果が出る育毛剤は無いので、結局、色々試してみるしかありません。
ランブットの女性の口コミは?

ランブットの女性の口コミを集めました。
女性の薄毛は深刻
私もその一人だけど、女性なだけに悩みもより深刻です。
今まで色々試してきましたが、どれも効果が無かったので夫が使っていたランブットを試してみました。
薄毛が改善される兆しがあったので、3ヶ月ぐらい使っていますが、髪のコシが出てきたと思います。
生え際の薄毛も目立たなくなってきたので、嬉しいです。
女性にオススメです
私は、抜け毛による薄毛に悩んでいたとき、「主成分がノミなので、女性でも使えるんじゃない?」と主人に勧められたので試しました。
ノニジュースは美容効果があることは私も知っていました。
実際、使ったところ、髪がしっかりしてきてボリュームが出てきました。
継続は力なり
1ヶ月目で変な臭いがしなくなった。
2ヶ月目で髪の毛にコシが出てきた。
4ヶ月目で産毛があった。
5ヶ月目で、髪にボリュームが出て頭の地肌が目立たなくなった。
(40代主婦)
美容院で薄毛を指摘したりするかな?と思いましたが、行きつけの美容院だったら、「ケアした方が良いですよ」とアドバイスするかもしれませんね。
ランブットを使って良かった
結論からいうとランブットを使ってよかったです。週に2回、生え際からコシのある髪が生えてきました。
ボリュームもアップ。頭皮の悪臭も消えたと思います。
ランブットは大体3ヶ月ぐらい続けると、効果を実感するようですね。
すべての人がそうだとは言えませんが、副作用が無いのは大きいです。
産後の薄毛対策で
さて、肝心の効果。
1ヶ月は全然というか全く効果がありませんでした。しかし、2ヶ月目からは髪にコシやハリが出てきて、髪質が変化したと実感。そして初めて3ヶ月。ボリュームがアップしてきたと思います。
あと、使用量。想像以上に量が多いので、3分の1ぐらいに減らして使いました。
ランブットは匂いが独特で、最初は気になる人もいるようです。
慣れるので、あまり気にしなくても大丈夫です。
効果は、やっぱり3ヶ月前後で実感している方が多いようですね。
ランブットの女性の口コミまとめ
ランブットの女性の口コミのまとめは以下の通りです。
- 3ヶ月で髪にコシが出てきた。
- 髪にボリュームが出てきた。
- 頭皮の悪臭が消えた。
- 2ヶ月目から髪質が変化したと実感。
- 使用量は3分の1に減らしたけど、問題無かった。
基本的に3ヶ月を目標に継続すれば良いと思います。
個人差がありますが、効果を実感されている方は、大体3ヶ月です。これはランブットだけに限らず、どの育毛剤も同じですね。
旦那さんがランブットを使っていたので、試しに使ってみたという方もいます。
効果に半信半疑の場合は、ちょっと使ってみるのも良いと思います。
ランブットを女性が選ぶときに注意すること
ランブットは多くの女性でも使っていて、効果も実感されている方も少なくありません。
でも、「女性でも問題ないので、是非使ってみてください!」とは私は言えません。
確かに頭皮環境を整えるタイプの育毛剤なので、女性に効果があっても不思議でもありません。
ただし、気になる成分が配合されているのです。

女性のお肌は、男性よりも敏感なので、それだけ男性よりシビアに育毛剤を選ばないといけませんよね。
ランブットは主原料が天然成分で、刺激的な化学成分もほとんど含まれていません。
「ほとんど……」
実は、エタノールやパラペンが微量ながら含まれているのです!
もちろん大きな副作用を引き起こす配合量では無いのですが、お肌が敏感な人は要注意です。
試される場合は、必ずパッチテストを行ってくださいね。
女性のまとめ
ランブットは口コミを見ると、想像以上に女性愛用者がいました。
効果も実感されているようです。
公式サイトを見る限り女性が使ってはダメ!と記載されていませんので、試してみる価値はあると思います。
パッチテストをしてから使ってみましょう!
ランブットの公式サイトの定期コース

ランブットの公式サイトでは、とてもお得な定期コースが用意されています。
通常1本は15,070円もするのです。
が、「いつでも解約できるお届け定期コース」だと、34%OFFの9,900円(税込)+送料無料で購入できます。
ランブットの公式サイトの親切なところは、2ヶ月目以降もずっと34%OFFで購入できるところです。
条件が変わりますが、もっとお得な定期コースも用意されています。
最大43%OFF
ランブットの定期コースは、いつでも解約できます。
平日10:00~17:00
(土日祝日はお休みです)
次回発送日の10日前に連絡する必要があります。
まとめ:ランブットの口コミ評判
ランブットの口コミを中心に見てみましたが、他の育毛剤や育毛シャンプーと比べると、使い方が全然違うので戸惑いを覚える人が多いようです。
でも、慣れれば週2回の育毛ケアで済むので、ランブットの方が全然楽だと思います。
また、他の育毛剤とランブットを併用して相乗効果で薄毛が改善したという口コミも多かったです。
ぼくも、色々な育毛剤を試して薄毛を脱出したのですが、できることはすべてやる!気持ちがあればびっくりするくらい改善します。
経験者だから分かりますが、薄毛はスキンヘッドにしてもバレますよ。

ランブットは発売休止中。トニックを検討してください。
コメント